たまりば

旅行・観光 旅行・観光立川市 立川市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

TMR:食のイタリアらしい6コースの夕食がでるフェラロー小屋で食べ過ぎ警報

 マッターホルンの直ぐ南にあるイタリアの街がブルイーユ・チェルビニア。ここから、チメ・ビアンケ峠を越えて、次のアヤス谷へ、長―い道を下って行くと、Resyというところに2つの小屋がある。その一つがフェラーロ小屋(Rif. Ferraro)。

 奥深い谷間にあるので、開けた南側の谷下部しか展望けど、TMRでは、必ず利用される小屋の1つだ。ここで、夕食で大変な目にあった。とは言っても、うれしい誤算なんであるが。。。

それは、夕食の量がとんでもなく多いこと!

通常、3から4コースが主流なのであるが、ここは少なくとも6コース!
メインが5番目で、遥かに遠いのです。
全量がよくわからず、始めに食べ過ぎて、最後は。。。
ヨーロッパ人でもとても食べきれない。



<前菜の一つ、生ハムに融けたチーズかけ>

メインにたどり着くまでが、全て前菜だとすると、何と4種類以上出てきた。
①ほうれん草のキーシュ(仏語です、7-8㎝)、小さな黒パンにソースのせ
②生ハムの融けたチーズかけ、生ベーコンに栗のあんかけ
③パスタ:ラビオリ(無論パルメザン付き)
④野菜コンソメスープ
どのメニューも、好きなだけ自分の皿に取って食べるスタイル。各々をどれだけ食べればいいのか不安になる。でも、少なくとも給仕された皿は、各テーブルで何とか空にしてゆく。。。
そうそう、イタリアでは、パスタは前菜なのです! 通常、これを食べ過ぎるとメインにたどり着けなくなるのだけど、パスタでもう腹9分をこえているような。。。



<小屋では珍しいラビオリのパスタ>

 どれもこれも超旨い。時間が十分あるので、ゆっくり食べる。すると、お腹の中に入ってゆく。無論、長時間歩いた後なので。



<ようやくメインに、子豚のロースト野菜ソースかけ>

 メインは、何と子豚一匹分のロースト! 各テーブルに取り分けられた。さらに、別途温野菜の盛り合わせまでついてきた。他に人は避けていたが、この薄皮が美味いのに、と皮付きの部分をもらってしまう。

 最後のデザートは、小さな3㎝ぐらいのシュークリームの盛り合わせ。苺や、チョコなどいろいろな味が楽しめる。好きな数食べていいのだけど、もうこの段階になると、お互いが譲り合って、なかなか無くならない。お腹が苦しいのなんの。。。



<チョルテンはためくフェラーロ小屋>

最後に小屋の外観を。
小屋の人がネパールの高峰登山隊員だったらしく、ネパールの写真や物品が至る所に飾られていた。小屋の内外にはためくカラフルな旗は、チベット仏教のチョルテンだ。
  


  • 2014年08月27日 Posted by matterhorn2 at 23:15Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    TMRを一気に歩きヘロヘロに まずはテオデューロ峠から

     少し間が空きましたが、先週から約1週間かけて、ツール・モンテ・ローザ(Tour Monte-Rosa, TMR)のイタリア側からスイスのサースフェー付近まで、一気に歩いてみました。久々の晴れ続き、とは言っても直ぐに雲が出て、山々が見えなくなる日が多いけど、展望は一部諦めて歩いたのです。
     しかし、あまりの上り下りの長さに、最後はヘロヘロになってしまいました。それに、途中アラーニャへの下りでは、完全なガスの中を、多くの人が行くのについて行ってしまって、誤って別の道を下山、しかたなく再トライする羽目になり、余計疲れてしまったのです。

    TMRの代表的な長い部分を記すと、
    1)チェルビニアのテオデューロ峠(Theodulpass, 3295m)から隣のアヤス谷のResy(2066m)へ、最下部は1900m台。とにかく長い下り。
    2)グロッソネイ谷のStafal (1814m)から、Olen峠(2881m)を越えて、セシア谷のアラーニャ(Alagna, 1190m)へ。こちらは急な下りで1700m!
    3)アラーニャ奥のパストーレ小屋(Pastore、1575m)から、Turlo峠(2731m)を越えて、マクニャーガ(Macugnaga, 1327m、最下部は1200m台)へ。ただただ長い!
    4)最後に、マクニャーガからスイスとの国境モンテ・モロ峠(Monte Moro、2870m)を越えて、ダム湖を経てSaas Fee (1772m)へ。登り1500m。

     2)と4)は、各種ケーブルやバス等で途中短絡や小屋停滞可能なのですが、3)は、一日で一気に歩くしかないのです。現地コースタイムで約7-8h!。また2)では、2度も下山。全てを一気に歩くのは、とても無理でした。4)でとうとう最後にケーブルを使ってしまいました。。。

     では、まずテオデューロ峠にあるテオデューロ小屋(3301m)付近の様子からです。
     ここは、マッターホルンとクライン・マッターホルンとの間の鞍部にある峠で、イタリア側からだと一般登山道で来れます。今年の夏はとても寒いので、高所の残雪が多いのですけど、一応アイゼンは不要でした。



    <テオデューロ峠からのテオデューロ峠小屋とマッターホルン>

    テオデューロ峠自体は、整地された雪道上にあり、また付近は夏スキーのピステなので、人工物が多く、ちょっとショックでした。
    ここからは、小屋と共にマッターホルンの東側が見えますが、ピステ用のガードが邪魔ですね。
    左下に伸びるのが、雪の少なくなったピステ、ここを下って行く。



    <テオデューロ峠からテスタ・グリジア方面を見上げる>

    イタリア側からロープウェイで来れるのが、テスタ・グリジア(3450m)。夏スキー場!
    氷河上にピステ(左手)が作ってあり、その横にリフトが。。。 ここと、スイスのクライン・マッターホルンの展望台とが、スキーリフトで繋がっています。なので、スキーヤーなら、自由に国境を超えることができるのです。目線をそのまま北側(左)に向けると、スイスのガンデック小屋方面、でも氷河上にピステ伸びている。。。
    書き忘れていたけど、ピステは、雪上車で常に整地しているのですよ。
    なので、氷河上に、リフトと共に道ができている感じですね。



    <イタリア側からテオデューロ峠に向う登山者>

    イタリア側からは、結構沢山の人が峠に向かって登ってきます。
    皆、峠越えでスイスに向かうのだろうか?
    見ていると、何の躊躇もせず、どんどん越えてゆく人達もいる。
    気温は零下!、風も強く、じっとしていると物凄く寒かったです。  


  • 2014年08月26日 Posted by matterhorn2 at 22:37Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    TMR:氷河上のテオデューロ峠越えをマウンテンバイクで

    わずかな好天の合間をぬって、ツール・モンテ・ローザ(Tour Monte-Rosa, TMR)の核心部でもある、テオデューロ峠(Teodulopass, 3295m)越えの氷河ルートを見に行ってきました。ところが、その峠をマウンテンバイクで越えようとしている人を発見! 何なんでしょう?

    テオデュール峠は、マッターホルンとクラインマッターホルンの間にある鞍部で、標高3295m、通常ツェルマット側のガンデッグ小屋(Gandegghutte, 2939m)から登り始め、約2h程度のコースとなってます。無論、ツェルマットの規定では、氷河上ルートの歩行には、ガイドを付けないといけないことになっているのですが。でも、ともかく自分の目で見てこようと。。。



    <氷河ルートの取り付き点付近>

    ガンデッグ小屋から岩場を約30分登ると、ついに地図上の氷河の取り付き点につきます。
    ここから眺める氷河ルートは、本当に平らに見える。ルートは、ここから左手奥の暗部に向かうのですが、取り付き点付近から下部は、氷河上の雪が溶け、表面の氷や小さな裂け目(クレヴァス)が顔を出していました。本日ここの気温は零下、そしてかなりの強風。一応、少し氷河に近づいてみました。雪の部分はいいのですが、氷がむき出しの部分、太陽が当たっている所は表面が溶け、つるつるに。そして、そっと足を載せてみると、凍っていた薄氷を踏み抜きました! もし下にクレヴァスがあったらと、ぞっとした次第。



    <マッターホルンを背に、氷河上を自転車が登る>

    さて、ここから右手を見ると、氷河越しにマッターホルンが良く見えます。と、そのとき氷河上を動く人達がいました。何と、マウンテンバイクで氷河上を登っているのですよ(左下の豆粒)。



    <本当に自転車だ!>

    これが、その人をアップにした写真。
    途中からは、押していた自転車に乗り、本当に漕ぎ始めたのです。
    やはり、こちらにはすごい人達がいる。
    ただ、クラインマッターホルンからここまで、夏スキーのゲレンデがある。
    実は、このゲレンデ上を登っているようです。
    実際、この辺は索道が多く、人工物の無い写真を撮るのが難しいのです。



    <見晴らしのいいガンデッグ小屋>

    最後に、TDCの氷河ルートの起点となる、ガンデッグ小屋を。
    氷河に挟まれた、岩稜の上に立ち、とても見晴らしがいい。
    左手背後の尾根には、小さくゴルナーグラットのホテルの建物も見えていました。
      


  • 2014年08月18日 Posted by matterhorn2 at 23:20Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    TDC ミレ峠小屋での素敵な出会い

    ミレ峠小屋で、朝夕テーブルを一緒に囲んだ人たちと友達になれた。
    経験的には、やはりヨーロッパ、特にスイス、フランスの人達は対応が良い気がします。遥々アジアの東の果てからきた自分を歓迎してくれるのです。

    今回、偶然目の前に座った家族(父と娘)との会話が楽しかった。下手な英語に合わせてくれたのも助かっているのですが。。。 二人は、チューリッヒ在住のスイス人、4時間かけてここまで来て、登ってきたそうだ。娘さん(クラウディアさん、Claudia)は、学校の先生をしていて、何と日本の歌“桜”を教えているそうです。それも日本の歌詞で。。。 ちょっと驚いてしまった。また、父親(ヴェルナーさん、Werner)は陽気で、実に楽しい。
    朝食後別れる前に、何とクラウディアさんが、私のメモ帳に、イラストを描いてくれたのです。どうもありがとう。
    素敵な父娘でしたよ。



    <食事後のテーブル風景>
    1つのテーブルに7人が座ってます。夕食時は3コースの1食ごとに、みんなで取り分けるのです。手前の右端が私の席。同じテーブルで、左端の青い半袖服を着ているのが、父親のヴェルナーさん、右の青い服の女性がクラウディアさん。皆さん、ドイツ語で盛り上がっていました。奥の4人Gr とは、次の小屋でも一緒。



    <とてもチャーミングなクラウディアさん>

    チューリッヒで教師をしているクラウディアさん。
    私の下手な英語に、一生懸命合わせてくれた。
    どうもです。。。




    <私のメモ帳に書いてくれたイラスト>

    可愛らしい牛が、日本の“桜”を歌ってます。
    朝食後のちょっとした合間に書いてくれました。
    どうもありがとう。
    Thank you, Claudia-san!
      


  • 2014年08月16日 Posted by matterhorn2 at 23:25Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    TDCで素敵な小屋を発見 好展望のミレ峠小屋

    話を少し戻します。
    ツール・デ・コンバン(Tour des Combin、TDC)を歩き始めて最初の山小屋が、ミレ峠小屋(Cabane Col de Mille)。これまで、全く行く機会がなかったのだけど、ついに、この小屋が私の記憶の1ページに加えられました。

    行ってみると、外観がこれまでの写真と異なっていました。木彫だったはずなのに、グレーのトタンで覆われている。中に入ってみると、何と室内の全てのテーブルや壁の木が新品に見える。なので尋ねてみると、この小屋、今年リニューアルオープンしたばかりとのこと。実にラッキーだった。

    場所は、グラン・コンバンから北北西に伸びる大きな尾根の端部。西にはモンブラン山群が、東にはヴェルビエの街が良く見える。そして、最も驚いたのは、主峰グラン・コンバンのピークが見えていること。氷河を頂く前山の吊り尾根の間に、ちょこんと頭を出してくれている。素晴らしい。。。

    でも、小屋に着いた頃には雲が増え、夕方は何も見えなくなった。でも、翌朝日の出前、上空は雲に覆われていたが、山々が全容を現してくれた。そして、わずか10分ぐらいのことだけど、モンブラン山群が朝日で輝いてくれたのです。



    <ミレ峠小屋とモンブラン山群>

    小屋の背後は、モンブラン山群。ヴェルビエに比べて間近に見えるのがとてもいい。でも、主峰モンブランは、山群の背後に隠れていて見えないのです。その代り、モン・デラン(Mont Delen、やや左手の氷河の山)やアルジェンチエール針峰(Aig. Argentiere、次の写真に)がとても目立っています。



    <小屋付近からのモンブラン山群>

    早朝日の出前、モンブラン山群、全ての山々がくっきり見えた。でも、上空は雲だらけ。
    でも、淡い色付きで、とてもいい雰囲気です。その後、中央付近に見えるアルジェンチエール針峰(中央の氷河を頂いている山)が、一瞬だけ輝いてくれました。日の出前の空を見ても、諦めずに起きてみるものです。



    <小屋と、グラン・コンバンとモン・ヴェラン>

    早朝、小屋から直ぐ近くの丘に登ってみた。すると、小屋の背後に、グラン・コンバン(左)とモン・ヴェラン(右)が薄明の中で、くっきりと見えていた。小屋はまだ眠りについたまま。グラン・コンバンのピークは、アーチ状の前山吊り尾根の上に浮かぶ、小さな白い丘状の部分。実は、これらは4kmぐらい離れているのです。小屋が、グラン・コンバンから10km以上離れているので、頭だけが飛び出してくれてるのです。なお、日の出後30分もしないうちに、一帯は一端ガスに覆われてしまいました。。。
      


  • 2014年08月15日 Posted by matterhorn2 at 23:20Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    ツェルマット:ラクレットも出てくるフォルクローレ・フェスティバル

    ツール・デ・コンバン(Tour des Combin、TDC)を歩いた後、一気にツェルマットに移動しました。ところが、TDCの最終日からまた悪天になっていて、ツェルマットには4日間は滞在になりそうです。これから、ツール・モンテ・ローザ(Tour Monte-Rosa, TMR)を歩こうと考えていますので。。。 でも、今年は天気だけではなく、膝の調子がかなり悪化気味、 何とかもってほしいのだけど、どうなるやら。

    さて、ツェルマットに来た日、昼ごろより雲間に日が差すほどの回復が見られました。ツェルマットの街は、ちょうどお祭り騒ぎ、民族衣装や仮装の人達のパレードが、街中を練り歩いていました。道の周囲は、見物の人で溢れかえっています。さらに、教会前のスペースや、運動場の広場では、種々の演奏などの催しで、これまた物凄い人だかり。テントの出店もあり、ソーセージやラクレットなどを売ってました。無論、ビールもです!
    その様子を少し紹介しましょう。



    <ラクレットを作ってるところ>

    ラクレット料理は、ゆでたジャガイモや、ピクルス、ラッキョウ(まさにです)などに、加熱して溶かしたチーズをつけて食べる料理。
    フォンデユと共に、スイスの伝統的料理です。
    下の写真で溶けた(一部焼けた)チーズの表面をそぎ落として皿に載せます。



    <ラクレット専用のチーズ加熱器を発見>

    チーズは、専用の調理器具で加熱? いや焼かれ、溶かされます!
    何と、丸いチーズ(半円分)を載せて、上から直接火であぶるのですよ。写真のチーズの上にある鉄棒の上から、炎が出てました。表面だけを溶かすためなのでしょうね。
    レストランでは、加熱直後の融けたチーズを、
    代わる代わる持ってきてくれるのですけど、屋外では豪快です。



    <華やかな民族衣装を着て>

    どうやら、様々なグループが参加し、趣向を凝らしているらしいです。今年は、46回目。夏のツェルマットのイベントとして定着しているようです。先頭の子供たちの後ろでは、音楽に合わせて、皆が踊っています。



    <アルプホルン軍団登場>

    今度は、アルプホルンを担いだ人達が登場。
    所々で、Grの何人かが立ち止って演奏してました。何度聞いてもいい音色です。
    やはり、アルプスによく合ってますね。



    <消防士軍団の登場>

    昔の消防士の衣装で、壊れかけたポンプ車を引き回していました。
    わざとらしく、水漏れするのですよ。。。



    <スポーツ広場が大宴会場に>

    テニスやサッカーなどができる人工芝の多目的グランドが、大宴会場に代わって居ました。背後の右奥に、マッターホルンの裾が見えています。残念ながら、全容は見えていません。。。
      


  • 2014年08月14日 Posted by matterhorn2 at 23:18Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    聖がつく村々を巡る グラン・コンバン周遊

    ツール・デ・コンバン(Tour des Combin、TDC)の一部は、実は古くからの巡礼道。
    最近知ったのだけど、イギリスのカンタベリーからヴァチカンに至る、長大な巡礼路の一部分なのです。これを教えてくれたのは、オルジエールに向かう電車の中で偶然出会った日本人の女性、グラン・サン・ベルナール峠を歩いて越えるのが目的だとか。。。どうもありがとう。

    峠を挟んで、スイス側に、ブール・サン・ピエール(Bourg St Pierre)、イタリア側にサン・レミー(St Rhemy)がある。どちらも、Saint(聖)の名を冠するのです。今回は、峠と共にTDCとして両方を歩き通しました。



    <イタリア側のサン・レミー村>

    小さな村、サン・レミー。
    村手前の橋から撮ったものです。
    さっさと歩くと、ものの5分で通り抜けてしまう。
    ほとんど店がなかったけど、Barだけはあります!



    <サン・レミー村の交差点、TDCのマークが>

    村の中心部付近ある交差点、建物の石壁にTDCの道標があった。
    イタリア側には、各所にTDCのマークがついていて、分かりやすいのです。
    でも、スイス側にはTDCマークがほとんどないのです、なぜだろう?



    <スイス側のブール・サン・ピエール村>

    これも、小さな村だ。
    メインの車道からは離れている。
    サン・レミーよりは、十分大きいのだけど、
    こちらも中心部には店が何もない!
    でも中心部にAubergeが2件、村はずれの広い車道沿いにホテルが2件ある。
    また、どんなに小さな村でも、教会がある。
    なので、遠目には皆似たような景色になってまいます。



    <何とも人気のないブール・サン・ピエール村>

    平日の日中は、皆他所へ働きに出ているのであろう。
    時折、お年寄りが歩いているのを見かけるだけだった。

    TDCの公式サイトでは、このブール・サン・ピエールが、周遊の起点になっている。でも、店他が何もないので、我々にはちょっと不便。やはり、スイスのマルティニ(Martigny)かオルジエール(Orsierre)、イタリアのアオスタ(Aosta)になるのだろうと思ってます
      


  • 2014年08月12日 Posted by matterhorn2 at 21:04Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    巡礼の道:グラン・サン・ベルナールのホスピスに泊まってみた

    グラン・コンバンを巡るツール・デ・コンバン(Tour des Combin、TDC)、
    今回オートルートのシャンペからヴェルビエ間の谷底ルートの代替えとして歩いてみました。5泊6日かけて、イタリアのサン・レミー(St Rhemy)から、グラン・サン・ベルナール峠(Col du Grand St Bernard)、Bour St Pierre、Mille小屋、Panossire小屋、Mauvoisinダム、そしてLouvie小屋を経てVerbierに行くコース。イタリア側はTDCのおまけです。

    でも、天気は予想通り、まあまあというところです。日中は5日晴れたのだけど、朝夕方曇りか雷雨で、夕焼けはゼロ、朝焼けは1.2日という感じです。0.2は、約10分間だけ見れたので。。。 本当にあまり良くないのです。気温も低いまま。

    では、始めにやはり、巡礼者も利用する、グラン・サン・ベルナール峠(Col du Grand St Bernard)のホスピスから。
    これまでは、この峠にあるホテル(Auberge)を利用してたのだけど、今回はやはり本物のホスピスを味わうため、伝統的なホスピス側のドミトリーを利用してみました。
    結果は、とても素晴らしく、ホテル側よりとてもいい!
    さすがに、客層は山屋よりも、巡礼の人々が多かったですが。



    <霧に隠れるホスピス>

    峠のスイス側に、教会を含む伝統的なホスピス(左端)と、ホテル(右奥)、そしてセントバーナード犬の飼育施設兼博物館(ホテルの裏)が並ぶ。ホスピスは、現在外装の修理中だった。霧のため、いい雰囲気になってます。



    <ドミトリー部屋のある上階の廊下>

    宿泊予約した人とのみ、上階(3F、4F)に入れる。
    そこには、荘厳な廊下があり、ドミトリー部屋などが並んでます。
    シャワー、トイレも数が多く、ありがたいですね。
    外壁同様、白い壁で統一されてます。



    <恒例のウェルカム・ティーによるおもてなし>

    ここは、到着すると、まずブラザー(右奥の人)によるウェルカム・ティーのサービス。
    これが独特で、茶碗に高い位置から注ぐのです。無論、こぼれません。
    この写真が、ホスピスのパンフに載ってます。


    <セントバーナード犬飼育施設>

    グラン・サン・ベルナール(Grand St Bernard)を英語読みすると、セント・バーナード。そう、セントバーナード犬の発祥地なのですね。これまで、峠を越える沢山の人々を助けてきたわけ。ナポレオンが越えたのでも有名ですね。
    でもこれまで、飼育施設のある博物館には入ったことがなかったのだけど、何とホスピス宿泊者には、無料の入場券をくれたのです(ホテル側にはない)。なので、行ってみました。やはり、でかいですね。施設内なので、有名な樽の首輪はつけてませんでした。



    <宝物館の十字架>

    ホスピスの1Fには、教会と共に、宝物館があります。
    金の十字架や聖杯がいっぱい並んでました。
    これは、常時無料で見られます。



    <とても美味しい:牛肉煮込みとライス>

    そして最後に夕食。
    無論、3コース。メインが牛肉煮込みとライスでたっぷり食べられた。
    1泊2食付きで48CHF、通常山小屋が70CHF弱なので、とても安いのですよ!

    なお、さすがにホスピスなので、
    朝昼晩にお祈りの時間が設けられています。
    このため、朝食がお祈りの後で8h~と遅いのが、山屋としては唯一の難点ですね。
    他は、最高です。
      


  • 2014年08月11日 Posted by matterhorn2 at 19:24Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    静けさ漂うシャモニの苔むす原生林

    昨日、ついにシャモニを離れました。
    ただ今、スイスのヴァレー州のオルジエール(Orsiere)にいます。
    目的は、明日から5日間、グラン・コンバン(Grand Combin )の北側を歩くため。でも天気が良くなるかというと、細あらず。。。 
    もう、8月なのに、気温も低く、やはり雨ばかり。
    今日まで2日連続の雨だったのだけど、明日から回復に向かい、今週末までまあまあという予報、あくまで好天の晴れではなく、雨の確率が小さい?ので、もう我慢できず、歩きます。
    さて、どうなるでしょう。。。

    では、本題の記事に。
    悪天続きで、高所に上がる気にならないので、
    ふと、シャモニのホテルのオーナーに教えて頂いていた、
    シャモニ谷のハイキングコースを思い出しました。
    場所は、レ・プラから南のちょっと入ったところ。
    すると、そこには原生林が広がっていたのです。
    まるで八ヶ岳の白駒池付近のようで、
    苔むした感じがとてもいいのです。



    <苔むす原生林>

    一歩原生林内に入ると、苔に覆われた、
    緑一面の世界に入れます。
    小さな沢もあり、なんか氷河頂く高峰群の光景と差があり過ぎです。
    でも、とても日本的でいい。



    <木漏れ日差し込む原生林>

    苔の合間には、シダ類も繁茂しています。
    アルプの緑だけでなはいのですね。
    所々、こもれ日が差し込みます。
    これもいい感じです。



    <雨後のキノコで一杯>

    食べられるかは別ですけど、
    あまりの雨の多さからか、至る所にキノコが生えていました。
    また、地面をよく見ると、ブルーベリーの実が既に少し赤くなりかけています。
    あと、半月もすれば、一面紫の実で埋まるのかもしれません。
    もう駆け足で秋がやってきてしまうのかな。。。
      


  • 2014年08月04日 Posted by matterhorn2 at 03:22Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    氷河崩壊の爆音と共に シャモニのジャズ・フェスティバル

    久々の投稿です。

    一瞬の好天を探し、TMBを回っていました。
    でも、また悪天続きで、どうしようないです。

    ようやく、夏本番と思っていたら、また逆戻り。
    本当に寒い! 朝は10度以下、天気の良い日で日中で0度越え。
    昨年は30度越えだったのに。。。
    時々現れる晴れ間をぬって、山々に出かけている感じです。

    今日で7月も終わり。
    この約一か月の間で、モンブラン山群が完全に見えた好天の日はわずか7日間程度。
    20年ぶりの悪天だそうです。
    20年前の7月は、雨天が26日、これに次ぐひどい状況とのこと。
    短期で来ているツアーの方々の中には、
    全くモンブラン等の山々を見ていない人も多いみたいです。
    とても残念なことです。

    さてシャモニでは、
    7月末、
    ジャズ・フェスティバルが開催されています。
    その名も、「COSMO JAZZ」
    高峰と共に、宇宙を感じるコンサート!
    シャモニの街中だけではなく、各種ケーブルで行ける高所で、
    氷河を頂く山々を背景に、日替わりで場所を変えてジャズコンサートが開催されています。
    そこで一瞬の晴れ間に、グラン・モンテの途中駅から歩き、
    アルジェンチエール氷河が目前に見える突端で開かれたコンサートを見てきました。



    <シャルドネ針峰下で行われたジャズコンサート>

    標高2100m付近、シャルドネ針峰直下、
    アルジェンチエール氷河の末端が見える、アルプと岩場でのコンサート。
    背後の山がシャルドネ針峰、右上から氷河が落ちてくる。
    時折、末端氷河が崩落し、轟音を立てます。



    <ピアノと共にトランペットが鳴り響く>

    軽快なリズムで、ピアノ、トランペット、そして打楽器(右端)が鳴り響く。
    写真では見えにくいけど、座っている椅子が打楽器。
    この打楽器、四角ダダの椅子に見えるのだけど、
    たたく位置で、様々な音を出してくれる。
    これが、また良く響くのです。



    <振り返ると1000人以上の観客が>

    ロープウェイ中間駅から歩いて、登りで30分はかかる氷河末端展望台。
    ここに、約1000人以上の観客が詰めかけた。
    通常20分間隔のロープウェイが、休む暇もなくフル稼働。
    でも氷河を頂く山々を見ながらの生演奏。
    感動ものでした!
      


  • 2014年08月01日 Posted by matterhorn2 at 05:11Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    スイスのトゥリアンには可愛いピンクの教会が

    わずかな晴れ間(4日間)を使い、あちこちに行ってきました。
    今度は、シャモニからスイスへ入った小さな谷間の集落トゥリアン(Trient)です。
    いつも、通過するだけだったので、この村の宿に泊まってみました。
    村からは、“ピンク”の教会越しに、ツール針峰が見えるので有名です。

    宿の名前にはオーベルジュがつき、TMB用にドミトリーもある小洒落た宿です。
    滞在費がかさんでいるので、無論ドミトリーを選択。
    でも、3F(こちらでは2ndフロア)で、まさにツール針峰側に入れてくれた!



    <早朝のツール針峰と教会>

    方角的には、村はツール針峰の北側にあるので、
    朝夕共にツール針峰が輝くのが見えます。
    なので、まずは早朝の様子から。
    ツール針峰の朝焼けが終わると、徐々に谷間に日が差し込み始めます。
    そしてついに、ピンクの教会にも光があたり始めました。
    ありがたいことに、ツール針峰を背景に教会が徐々に浮き上がってきます。
    何か、荘厳な感じがしますね。



    <午後の光線で輝くツール針峰と教会>

    とりあえず、宿の窓からのツール針峰と教会を撮ってみたものです。
    ピンクの教会が、とても目立ちます。
    こんな派手な教会が、なぜ谷間の小さな村にあるのでしょう?
    無論、今やこれがシンボルになっているのですね。



    <宿の窓から見ると>

    3Fのドミトリー部屋の窓からの眺めです。
    こんな感じで、ツール針峰と教会が見えるのです。
    ドミトリーの寝床で寝ながら、刻々と変わる景色を眺めました。
    いいなあと、見とれていました。

    晴れれば、とても素晴らしい感動を与えてくれるアルプス。
    でも、ここ数日、山々は見えていません。
    落差が激しいです。。。
      


  • 2014年07月22日 Posted by matterhorn2 at 18:00Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    チーズとワインのためにプラリオンの山岳ホテルへ

    また、シャモニ停滞中です。
    一昨日から下り坂になり、昨日から明日にかけて3日間、また雨の模様。。。
    本当にどうなってるのでしょう。
    ようやく迎えた好天は、わずか4日で終わってしまった。。。
    明後日から少しづつ回復するらしいのですが、
    もう我慢できないので、雨が降りそうにないなら、
    明後日からTMBの山歩きするとにしました、どうなるやらです。

    さて、やっと天気が良くなった日、
    チーズとワイン、そして山岳遠望を味わうために、
    再び山岳ホテルのホテル・デュ・プラリオン(Hotel du Prarion)に泊まってみました。
    TMBのコースでもあるヴァザ峠からは、標高差200m約40分の登り。
    またゴンドラを使えば、レ・ズーシュからあっという間に来ることができる。
    しかし、です。
    ビールやワインを美味しく飲むためと、あまりの悪天で鈍った体に鞭をいれるため、
    ゴンドラを使わず、約800mを歩いて登ってみました。
    久々の好天だと、かなり暑さで、汗だくになってしまいました。



    <雲間からのビオナッセイ針峰>

    この日は、午後直ぐに雲が湧き、プラリオンからの夕焼けは今一つでした。
    写真は、夕食中雲間に一瞬現れたビオナッセイ針峰(右側)です。
    モンブラン山群の支峰ですが、4000m以上あります。
    ここからは、モンブラン自体はこの山々の奥にあるので見えないです。



    <待望のチーズ盛り合わせ>

    昨年は、3種類だったチーズが、4種類に!
    3種は昨年と同じ、ルブロション、トーメ・ド・サヴォワ、ボーフォール、
    右端が今回目新しい、コンテ!
    プレート上のチーズ、好きなだけ、食べていいのです。
    ボーフォールが最もコクがあっていいと思っていたけど、
    コンテも独特のコクと甘みがあり、とても旨い。。。
    これらのチーズのため、この日、
    ピノノワールのフルボトルを1本飲んでしまいました。



    <翌朝の朝食風景>

    ここは朝夕共に、ビオナッセイ他のモンブラン山群を眺めながら、食事をとれます。
    何とも贅沢なひと時を過ごせるのです。
    写真では、窓の外に早朝の快晴下で輝く山々が写っていますね。
    夕方は雲が多かったのですが、朝は快晴。
    この日は、またコンタミヌ方面に向けて歩きました。  


  • 2014年07月21日 Posted by matterhorn2 at 19:23Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    アオスタのグルメ旅?

    悪天続きで、山の話からそれてばかり。。。
    折角イタリアに来たのだからと、やはりパスタを食べてみました。

    なお、悪天でも今回のメリットは、W杯のTV観戦。
    決勝トーナメントに入ってから、こちらでの観戦はちょうどいい時間。
    ネイマールの接触事故も生で見たし、ドイツの優勝も。
    今回だけの特典ですね。

    さて、滞在したホテルの近くの庶民的レストランに入ってみると、
    3コースのメニュー(セットの定食)で12ユーロから。
    やはり、シャモニより安い!
    でも、辛党なのでアラカルトで単品の温野菜サラダと、シーフード・スパゲティにしてみました。
    無論、ワインをつけて。。。



    <本場のシーフード・スパゲティ>
    旨いです!
    トマトベースのソースに、イカ、小さなタコ?などが入っている。
    まあ、これで8ユーロなので、十分。
    脇の温野菜は、3ユーロ。。。



    <ミネストローネのはずが…>
    翌日別の店でのお昼、スープのミネストローネを頼んでみた。
    でも、出てきたのはポタージュ系の豆スープ???
    まあ、野菜スープには違いない。
    取り放題の、たっぷりのパルメザンとクルトンを載せて。
    朝夕が多いので、昼は軽くしないと食べれないですね。
      


  • 2014年07月14日 Posted by matterhorn2 at 22:12Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    イタリア・アオスタの古代遺跡を見ながら

    毎日ブログを更新できる、つまりホテル滞在となっているのは、
    ちょっと辛くなってます。

    でもイタリア側に来ると、やはり気温が高く、ちょっと晴れ間も出ています。
    でも基本は山、高い山々はずっと雲の中に隠れたままです。
    でも、来週火曜日辺りから、気温も夏らしくなり、晴れる予報が出ています。
    ついに、待ちに待った夏が。。。

    アオスタ(Aosta)は、イタリア北西部のダオスタ谷(Valle d’Aosta)の中心都市、
    古代ローマの城壁に囲まれた、歴史ある街なのです。アルプスのロングトレイルの、TMB、TDC、TMRなどが部分的に通っていますし、このアオスタ谷を一周する、超ロングコースの高所トレイル(アルタ・ヴィア、Alte Vie)が有名なのです。いつかは、これにもトライしてみたいと思っているので、情報を集めるためにも来てみました。



    <Arch of Augustus>

    アオスタは、古代ローマの城壁で四角く囲まれています。その内側が、旧市街。そして、城壁の東には、凱旋門のような巨大な門があり、街のシンボルとなってます。



    <Roman Theatre:ローマ劇場跡>

    写真の遺跡は、ローマ劇場跡だそうです。城壁にしろ、これら建造物の石を、間近で良く見ると、内部は丸い普通に見える石が使われているのですが、表層には、まるで大谷石(凝灰岩?)のような感じの石が、煉瓦のように四角く整然と並べて使われています。加工しやすかったのかなとも思ったり。でも、かなり剥げ落ちています。



    <旧市街の様子>

    石畳の道の両側に、石造りの建物が並ぶ、素敵な街。
    色々な商店が並んでるけど、Barも多い。それに、テイクアウェイできる店が、ピザ屋だけでなく、ハンバーガーも売っているケバブ系の店(Macはないようです)を良く見かける。シャモニやスイスでは、とても少ないのだけど。



    <旧市街の様子>

    中心部は、やはり賑わっています。
    でもここで見かける観光客は、もう山屋ではないですね。。。

    ただ、街を歩き回って思うこと。
    小さな路地に入っても、石造りの建物だけでなく、
    高い石壁が続く。
    中々視界が開けない。
    物騒だった時代の遺物なのか、今もなのかはわからないけど、
    各家が強固に守りを固めていて、狭い路地が暗く感じられてしまいます。
    でも、アオスタ自体は、とてもいい街です。
    ローマ時代の痕跡を、旨く取り入れています。
    城壁近くの建物は、古い城壁をそのまま壁に使ってます。  


  • 2014年07月14日 Posted by matterhorn2 at 02:28Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    第3の線路から給電されるモンブラン・エクスプレス

    未だに続く悪天。。。
    ついに、シャモニから抜け出し、モンウランをトンネルで抜け、
    イタリアのアオスタに来ています。
    山々はあまり見えないのだけど、多少こちらの方が天気良いです。

    山に行けないので、別の記事を。。。

    数ある登山電車の中で、スイスのマルティニーと、フランスのシャモニを結ぶ登山鉄道、Mont-Blanc Expressは、ご存知の方も多いと思うけど、架線からではなく、線路脇に作られた、第3の線路から給電されてます。なので、決して線路内には入ってはいけないのです。でないと、感電の危険が!海外では、ホームの高さが50㎝あるかないか、そして何の囲いもないので、簡単に線路に入れてしまう。

    また、マルティニーとシャモニ間は、国境を超えることもあり、国境でスイス側とフランス側でわざわざ電車を乗り換える必要があるのです。一昨年までは、スイスのシャトラール・フロンティエ(シャトラール国境)駅での乗り換えだった。ところが、昨年の大工事(修復?)後、乗り換え駅が、国境から1駅仏側に入った、ヴァロシーヌ(Varocine)に変わっていた。要注意です。
    ところで、この鉄道の給電用、第3の線路とは???



    <新たな乗換駅のヴァロシーヌと、3本の線路>

    ヴァロシーヌ駅付近を散策すると、直ぐ近くに踏切があった。
    そこで、じっくり線路を眺めると、確かに3本ある。
    通常の2本の線路の脇に、もう1本。
    囲いのある線路が、高圧給電線。
    本当に触れそうな距離にあるのです。



    <踏切での線路内立ち入り禁止マーク>

    踏切等、駅付近には、警告の黄色い看板がやたら目につきます。
    おそらく、豪雪か雪崩の影響を考え、
    架線給電方式を止めたのであろうと勝手に思ってるのですが。。。



    <ヴァロシーヌ駅にやってくる仏側車両>

    旅客数の少ない時期、たった3両でやってくる。
    でも、中央にはちゃんとパノラマ車両がある。
    まあ、トレードマークなのかもしれない。
    でも、天気が悪いと何の意味もないですね。。。  


  • 2014年07月12日 Posted by matterhorn2 at 23:21Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    シャモニ;雨の日は優雅なランチタイム

    ついに、雨模様連続3日目に。
    こちらでは、珍しいことらしい。。。

    いつもはパン屋やスーパーの食糧で済ます昼食、
    なにせ山歩き中なので、贅沢はしていられない。
    でも、一日中雨となると、
    昼ぐらいは優雅に過ごそうかと、奮発してみた。
    泊まったホテルが偶然日本人経営で、
    日中Caféを開いてました。
    そこで、お勧めティーと限定ランチセットを頂いてみた。
    ホテルは、レ・クレット・ブランシュ、
    そしてカフェは、その名もMat’cha(まっちゃ)です。

    まずGinger Lemonという、ハーブティーを頂くと、とてもいい香り。
    お昼のメニュー(セットのコース料理のこと)は、
    サラダ、野菜カレー、そして抹茶ケーキ。
    ティーはお湯を追加してくれるので、
    デザートまで、たっぷり飲めます。



    <メインの野菜ごろごろカレー>

    ヨーロッパに来てから約1ケ月、ついに日本食を食べた、
    それも日本人が作った日本のカレーライス。もう旨いのなの!
    インディカ米(長粒種)ではなく、まさに日本米。
    うれしいかぎり。
    前菜の野菜サラダのドレッシングも
    玉ねぎベースでこれも旨かった。



    <南部鉄器に入ったハーブティー>

    私が山屋なので、気を利かして富士山の茶碗を用意してくれた。
    ホテルが、メイン道路から少し入ったところにあるので、
    実に静かな時間が過ぎてゆく。


    いつもは、女性が多いらしいけど、
    今日は、男性もちらほら。
    僕にはちょっと贅沢な時間だった。
    マダムは、モンブラン一周のトレイルマラソン(UTMB)に出場する
    日本人の支援をしているそうで、
    その盛り上がりや走る人の姿に感動するとのことです。
    昨年の日本人参加者は400人弱。
    すごい数です。
    8月下旬、余裕ができたら、
    見に来ようかなと思い始めています。
    でも、ホテルが激混みだろうと。。。
      


  • 2014年07月11日 Posted by matterhorn2 at 01:42Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    湿気が多いと、まっ黒なやつが沢山出てくる

    こちらでは滅多にない、丸一日雨が2日目に。。。
    あと数日続くかもです。
    今朝の気温は8度、明日は6度だそうです。

    まだ気温が多少高めだった先週、スイスの田舎道を歩いていると、
    6-8㎝のまっ黒の小さな物体を、道路上や登山道脇でよく見かけました。
    何かと近づくと。。。



    <黒い物体のアップ>

    まっ黒なので、近づかないと何かわからなかった。
    良く見ると、これはナメクジでした!
    下半身に筋状の模様が入っている。
    道路上で良く見かけました。

    湿気が多いので、沢山出てくるのですよ。
    それも、まっ黒で、下半身?に縦筋が入っている。
    日本の茶色のとは違い、なんか不気味です。
    食事中だったらすみません。
    天気が悪いと、下ばかり見ていて。。。



    <今度はカタツムリ>

    さらにカタツムリも出てきました。
    やはり、黒くて筋模様が。。。

    早く、晴れてほしい。。。
      


  • 2014年07月10日 Posted by matterhorn2 at 01:27Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    シャモニでは小学生の女の子でも岩をよじ登る

    久々の投稿です。
    モンブランの麓、シャモニに来てから約1週間が経とうとしています。
    でも、綺麗に晴れたのは、たった2日間。
    気温も低く、谷上空は晴れることがあっても、山の頂きは雲の中。。。
    さらに、今日から数日間は1日雨模様、梅雨のような感じ、
    雨と雪の境目が2000m付近と、TMBの高所トレイルのレベルで、
    とても寒いです(シャモニは1000m)。
    止んでも、登山道は雪に覆われ、それに固くしまってしまう。
    ただ、来週火曜日からようやく気温だけは、夏らしくなる模様。
    ついに好天になるのだろうか?

    今週末にかけては、少々飽きたシャモニから、
    イタリアのアオスタに行ってみようと思ってます。
    滞在日が少し安くなるし。。。

    ところで、6日に少し天気が良かったとき、
    Fregereから北側を歩きてみました。
    すると、途中の岩の尖峰で、
    なんと、小学生(それも低学年)ぐらいの女の子が、
    垂直の岩をよじ登ってました。
    さすが、本場アルプス。
    一方で、登山道中の梯子では、大人がザイルを結んで登っていました。
    何ともこの対比が。。。



    <尖塔に登る女の子>

    登り口付近には、どうみても小学校ぐらいの女子たちが、
    ヘルメットつけて、待機してました。
    そして、尖塔を見ると。。。
    こちらでは、こんな小さい時から、ロッククライミングをするのですよ。
    日常化しているのでしょうね。
    背後は、ヴェルテ針峰です。
    なお、上で支えているのは、無論大人です!



    <ザイルを結んで梯子を上る>

    大人でも、山の初心者や、高所恐怖症の人とっては、
    垂直につけられた梯子の登降は怖いものです。
    一応、一般ハイキングコースなのですけど、
    こんなところもあります。
    上の、クライミングをしていた場所から、
    100mぐらいしか離れていないです。



    <白雲を被るモンブラン>

    この日はかなりいい天気でした。
    でも、モンブランの頂上のみは、朝から見事に雲の中。
    まあ、これでもいい方なのですよ。
    でも、夕方には全天雲に覆われ、雷雨となりましたが。。。
    その後、山々は全く姿を見せてくれません。
      


  • 2014年07月09日 Posted by matterhorn2 at 00:01Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    高所トレイルを歩いたら、道標が寝てました

    一昨日の悪天から、気温がぐっと下がってしまったです。
    標高1000m程度で朝7-8℃。寒むーい。。。
    寒波で、標高2500m以上で積雪になった模様。
    谷間では日中一応晴れることも多いのだけど、
    高峰はずっと雲の中。

    もったいないでの、サースフェーでは、
    TMR(ツール・モンテ・ローザ)の1コースを歩いてみました。
    サースフェーからグラッヒェン(コースタイム6h以上)までです。
    観光案内所ではまだオープンしていないと言われたけど、
    山岳ガイド協会に行ってみたら、既に歩けるとのことなので。。。

    なおこの先、1週間はあまり良くない天気らしいので、
    とりあえず、シャモニに行ってみようと思ってます。
    こちらも、梅雨なのかな。。。



    <修復作業中のトレイル>

    途中の大きなガレ場では、まだトレイルの修復作業をしてました。
    案内所の言うオープン前とは、単に歩けるだけでないようです。



    <雪渓に最初の踏み跡を残す>

    途中、わずかに雪渓が残っていた。
    ここで、驚いたのが、踏み跡が全くないこと!
    つまり、自分がこのトレイルの最初の人、
    なんか気分いい。
    斜度は30度程度あるけど、もう雪質が柔らかく問題ないです。
    それに、途中の約5時間、作業員以外誰にも会わなかった。
    なので、途中ちょっと不安になりました。



    <道標もまだ寝てます!>

    途中の大きな沢でも工事中だった、また仮の橋がつけられたばかり。
    1日すれていたら、渡れなかったかもしれない。
    近くにあった、道標が、まだ地面で寝てました!
    観光案内所がまだオープンしてないという意味は、
    行けば、それなりのリスクを伴うということ。
    要注意ですね。



    <それでも花々は満開間近>

    途中の2000m台のトレイル脇で、
    既にアルペンローゼがかなり咲いてました。
    高所トレイルの花盛りが始まってます。
    なのに、悪天、寒波が。。。
    どうなるのでしょう。。。

      


  • 2014年07月01日 Posted by matterhorn2 at 01:52Comments(0)2014 ヨーロッパアルプス

    悪天続きでスイス南部に移動、でも。。。

    今年のアルプスは、あまり天気が良くないです。
    快晴のスッキリした晴れは、いまだにグリンデルワルドの1日だけ。
    無論、一応晴れの日もあるけど、
    山々が見えているのは早朝の数時間程度。
    午後は特に雲が多くなり、雷雨も多い。
    さらに、ここのところ本格的な雨の日も。
    大西洋から、周期的に雲塊が来る感じです。
    今だ、南の地中海高気圧の勢力が極めて弱く、
    気温もあまり上がらないです。
    おかげで湿度が高く、乾燥による肌荒れがおきてない。。。

    少しでも好天を求めて、晴れ易い、
    スイス南部のサース・フェー(Saas-Fee)に来てみました。
    でも、なかなかすっきり晴れないです。

    ところが、ここでハプニング。
    ネットで予約したホテルが、メンテナンスで臨時休業。
    事前に連絡無く、行ったら張り紙が。。。
    観光案内所で調べてもらったら、
    別のホテルを用意してくれていた。
    そこが、何と5つ星ホテル!
    始めての高級ホテル。
    温水プール、サウナに、バスタブ付きの大きな部屋。
    格安(1万以下)で泊まってしまった。

    天気が今一なので、山歩きより、
    ゆったりホテル暮らしに浸ってしまいそうなのが怖いです。
    でも、次からは普段通り、格安ホテルに。。。



    <日本の国旗がない>

    この5つ星ホテル、入口に各国の国旗があったが、
    日本国旗がない、無論中国はあります。
    時代の趨勢でしょうか。。。



    <広々とした室内プール>

    金持ちはやたら泳がないです。
    縁のチェアでのんびり過ごします。
    なので、自分も染まってしまいそうなのが怖いですね。
    そうそう、このプール、
    2Fに水着フリー(つまり裸OK)エリアがあり、
    無論皆堂々としてて。。。
    つい自分は遠慮してしまった。



    <朝食も豪華>

    写真は、パン棚。
    種々のパンが陳列されている。
    どれも、とてもおいしそう。
    チーズ、ハムだけでなく、いろいろなメニューがあって、
    果物コーナーには、朝からシャンパンが。。。
    でも、夕食は高過ぎて全く手が出なかったです。
      


  • 2014年06月30日 Posted by matterhorn2 at 04:28Comments(2)2014 ヨーロッパアルプス