スポンサーリンク
シャモニ情報1 まだ寒いけど花の開花は早い
モンブランの山麓の街、シャモニの状況をお知らせします
最新情報になりますね。
こちらは、今のところ、天気はあまり良くなく、気温も低めです。
標高1000mのシャモニで、最高20℃、最低10℃前後。
夜はとても寒い。。。
でも、今週後半から気温が上がり、晴れ始める予定。
最高気温は25℃を越える見込み。
とはいっても、長期予報はほとんど当たらないのだけど。。。
また、今年こちらは5月が暑かったのと、冬の降雪量が少なかったため、
TMBのトレイルの残雪がほとんどないです。
バリエーションコースを含め、ほぼ全部オープン。
これは、例年に比べて3週間早いそうです。
このため、高所アルプの花々の開花が2週間以上速そうに見えます。
既に、山腹2000m付近のアルペンローゼが、
かなり開花していて、ピークになり始めています!
ちょっと焦ってしまいそう。

シャモニについた翌日、雲が多かったけど、早速バルム峠に行ってみた。
峠にはいつものタマキンバイが咲き、ポゼット針峰山腹、バルム峠下の山腹は、
もう、アルペンローゼの花が沢山咲いていた。

昼頃には、ようやく雲が取れ、モンブランと再会できました。
谷底のアルヴ川に架かる橋から撮影

シャモニの駅前通りの様子。
まだ、夏のピークほどではないけど、やはり人は多いです。
見かけるアジア人は、やはり多くは中国人!
最新情報になりますね。
こちらは、今のところ、天気はあまり良くなく、気温も低めです。
標高1000mのシャモニで、最高20℃、最低10℃前後。
夜はとても寒い。。。
でも、今週後半から気温が上がり、晴れ始める予定。
最高気温は25℃を越える見込み。
とはいっても、長期予報はほとんど当たらないのだけど。。。
また、今年こちらは5月が暑かったのと、冬の降雪量が少なかったため、
TMBのトレイルの残雪がほとんどないです。
バリエーションコースを含め、ほぼ全部オープン。
これは、例年に比べて3週間早いそうです。
このため、高所アルプの花々の開花が2週間以上速そうに見えます。
既に、山腹2000m付近のアルペンローゼが、
かなり開花していて、ピークになり始めています!
ちょっと焦ってしまいそう。
シャモニについた翌日、雲が多かったけど、早速バルム峠に行ってみた。
峠にはいつものタマキンバイが咲き、ポゼット針峰山腹、バルム峠下の山腹は、
もう、アルペンローゼの花が沢山咲いていた。
昼頃には、ようやく雲が取れ、モンブランと再会できました。
谷底のアルヴ川に架かる橋から撮影
シャモニの駅前通りの様子。
まだ、夏のピークほどではないけど、やはり人は多いです。
見かけるアジア人は、やはり多くは中国人!
2015年06月23日 Posted by matterhorn2 at 03:25 │Comments(0) │2015 ヨーロッパアルプス
再びヨーロッパアルプスへ まずはジュネーブ
超久々の投稿です。
日々何かに追われるように過ごしているうちに
数ヶ月前に買ってしまった航空券に合わせて、
日本を脱出しました。
そして、再びヨーロッパアルプスを歩こうと、
スイスのジュネーブから入り、
ただ今フランスのシャモニに来ています。
今年は、昨年に続くエルニーニョなので、
こちらの天候も超不安。
昨年は、散々だったので、とても心配しています。
まずは、ジュネーブから。

街は近代的だけど、街中を縦横無尽に路面電車とトロリーバスが走る。
道路上は架線だらけで、景観的には?に感じてしまう

ジュネーブは、有名なレマン湖畔にあり、象徴的なのが、大きな噴水。
これらを一望できるところがある。
それが、サン・ピエール大聖堂の塔の上、ここへは5CHF払えば登ることができる。
螺旋階段を一気に登れば、大展望が広がる。
でも、これが良く見られるのはテラスに出られる北塔の方、南塔は小さな窓しかない。

南塔の小窓から、北塔越しに、噴水が見えた。
ちょっと寒いけど、とても乾燥した空気が、心地いいです。
日々何かに追われるように過ごしているうちに
数ヶ月前に買ってしまった航空券に合わせて、
日本を脱出しました。
そして、再びヨーロッパアルプスを歩こうと、
スイスのジュネーブから入り、
ただ今フランスのシャモニに来ています。
今年は、昨年に続くエルニーニョなので、
こちらの天候も超不安。
昨年は、散々だったので、とても心配しています。
まずは、ジュネーブから。
街は近代的だけど、街中を縦横無尽に路面電車とトロリーバスが走る。
道路上は架線だらけで、景観的には?に感じてしまう
ジュネーブは、有名なレマン湖畔にあり、象徴的なのが、大きな噴水。
これらを一望できるところがある。
それが、サン・ピエール大聖堂の塔の上、ここへは5CHF払えば登ることができる。
螺旋階段を一気に登れば、大展望が広がる。
でも、これが良く見られるのはテラスに出られる北塔の方、南塔は小さな窓しかない。
南塔の小窓から、北塔越しに、噴水が見えた。
ちょっと寒いけど、とても乾燥した空気が、心地いいです。