たまりば

旅行・観光 旅行・観光立川市 立川市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

TMR:マッターホルン南山腹はあまりにも荒涼で…

TMRの正規コースでは、
スイスとの国境テオデューロ峠(3316m)から下ると、
ブルイーユ・チェルビニアの街には寄らず、
次のチーメ・ビアンケ峠(Colle sup. d. Cimes Bianche, 2982m)を超えて、
一気に隣の谷(アヤス谷)に下ってゆく。

この途中、チーメ・ブランケ峠手前で氷河カールの底(~2800m)を通過する。
ここは、マッターホルンやブライトホルンなどの4000m峰にぐるっと囲まれていて、
チーメ・ビアンケという池もある。
エメラルドグリーンの湖面に、マッターホルンも投影するのもいい。

でも、このカール底や峠付近は、本当に寒々しい。
標高が高いので、ほとんど花が無く、荒涼とした砂利の丘陵が続く世界。
さらに、スキー場のピステ用に削られた道も入り組み、索道も多い。
イタリア側は、氷河が小さい分、スイスにも増して人工物だらけだ。
これには少し、興ざめしてしまう。
でも、チーメ・ビアンケ峠を越えて、
隣の谷に下ってゆくと風景が一変してくれる。少しの我慢だ。


チーメ・ビアンケ付近 右奥がマッターホルン


ここチーメ・ビアンケへは、ブルイーユ・チェルビニアから、
唯一のゴンドラリフトを使えば、プラン・メゾン乗り換えで簡単に来れる。
さらに、ロープウェイに乗り換えれば、
盛夏も氷河スキーで賑わうテスタ・グリジア(3469m)にも行ける。
TMRで、ブルイーユ・チェルビニアに寄り道するとき、
このゴンドラリフトを利用すれば、とても楽。


テロデューロ峠(左鞍部)とテスタ・グリジア(右)
  


  • 2015年01月31日 Posted by matterhorn2 at 11:30Comments(0)Tour Monte Rosa (TMR)

    マッターホルンのイタリア側基地チェルビニアから再開

    昨年夏は、トゥール・モンテローザ(Tour Monte Rosa, TMR)を
    回っている記事で途中中断してしまった。なので、
    続けて2015年の最新TMRの様子を紹介しようかと思います。

    まずは、マッターホルンの南山麓にあるイタリアのリゾート、
    ブルイーユ・チェルヴィニア(Breuil-Cervinia,2006m)から。

    ここは、スイスの有名なツェルマット(Zermatt)と同じくマッターホルンを間近に眺められる。
    でも、ここからから見えるマッターホルンは、かっこわるい。
    でこぼこした岩山にしか見えない、端正なツェルマットからの姿とは全く違う。


    真岩山にしか見えないマッターホルン(ホテルの窓から)


    街の様子は、10年以上前とあまり変わっていなかった。
    中心部にある教会は改修中で、教会とマッターホルンの写真が撮りにくい。
    でも、谷が開けているので、マッターホルンはどこからでも見える。
    ただ、中心部から谷奥に向うと、山麓に巨大な建物群が並んでいた。
    全部、貸別荘のようだ。これがやや近代的過ぎて、景観を台無しにしている。
    実際この建物の数だけは増えている感じがする。


    町外れの山麓の様子 右背後がマッターホルン


    街の中は、ホテルやレストラン、そして土産物店が多い。
    目立つのはPizzaの文字。さすがイタリア。
    観光案内所、スーパーもちゃんとあるので便利だが、宿の料金はちょっと高め。

    あと、ここは、マッターホルンのほぼ真南側の谷間になるので、朝夕のマッターホルンはほとんどシルエット。
    輝くのは日の出後数時間たってから。いたしかたないのだが、これだけはちょっと不満だ。


    改修中の教会とマッターホルン
      


  • 2015年01月28日 Posted by matterhorn2 at 12:30Comments(1)Tour Monte Rosa (TMR)

    遅ればせながらの謹賀新年

    ものすごく久々の投稿です。

    昨年9月に帰国後、とても忙しくなって、
    ブログを更新する余裕もなくなってしまい、
    最近やっと、余裕が出てきたので、
    ゆるり、ゆるーりと再開します。

    まずは、遅ればせながらの謹賀新年。

    再び、トゥール・デュ・モンブラン(TMB)の写真から1枚。
    シャモニ谷のシュズリー湖に投影するモンブラン山群です。
    昨年は、本当に天候が悪く、
    まともな写真は、ほとんど取れなかったです。
    今年は、日本を始め、もっと晴れる、夏らしい夏がくることを祈って。。。

    映えるモンブラン山群

    映えるモンブラン山群



      


  • 2015年01月25日 Posted by matterhorn2 at 20:32Comments(3)Tour du Mont-Blanc (TMB)