スポンサーリンク
梅香る 立川にもようやく春の訪れ
ちょっと話題を変えて。。。
一昨日、久々近くの都立昭和記念公園に行ってみたら、
梅の花が見ごろになり始めてました。
ようやく春がやってきた気がします。
またあまりの寒さからか、未だにセツブンソウが咲いてました。
梅の花いえば、青梅の吉野梅郷、
今年、花が終わると全ての木が伐採されてしまうそうな。
梅の木の病気が原因だそうだけど、とても残念。
昨年も見に行ったのだけど、
今年最後の花見、必ず見に行こうと思ってます。

さすが公園なので、沢山の種類の梅が植えられている。
早咲きの紅梅の一部は終わりかけていたけど、
白梅はこれからだった。
ちょうど、見ごろになっていた白梅をアップで撮ってみた。
名前は、「冬至」というらしい。
香りをいっぱい嗅ぎたいけど、
実は花粉症。。。
なのでマスクをつけての観梅です。

可愛らしいセツブンソウ。
普通は3月上旬には終わってしまうと思うのだけど、
今年は、まだたくさん咲いていた。
地面からの高さが5cmぐらいしかないので、
撮るのはとても大変。

少し終わりかけていたけど、一重の大輪の紅梅があった。
その名も「大杯、おおさかずき」だそうだ。
花見で一杯かな。

八重咲きの白梅が咲き始めていた。
蕾や咲きかけの花の色はピンク、
なのに十分開いた花は白い、
でも外側の花びらにはピンク色がちょっと残っている。
何とも可憐で、その名はなんと「思いのままに」、
ちょっとおしゃれです。
一昨日、久々近くの都立昭和記念公園に行ってみたら、
梅の花が見ごろになり始めてました。
ようやく春がやってきた気がします。
またあまりの寒さからか、未だにセツブンソウが咲いてました。
梅の花いえば、青梅の吉野梅郷、
今年、花が終わると全ての木が伐採されてしまうそうな。
梅の木の病気が原因だそうだけど、とても残念。
昨年も見に行ったのだけど、
今年最後の花見、必ず見に行こうと思ってます。

<香る白梅:冬至>
さすが公園なので、沢山の種類の梅が植えられている。
早咲きの紅梅の一部は終わりかけていたけど、
白梅はこれからだった。
ちょうど、見ごろになっていた白梅をアップで撮ってみた。
名前は、「冬至」というらしい。
香りをいっぱい嗅ぎたいけど、
実は花粉症。。。
なのでマスクをつけての観梅です。

<セツブンソウ咲く>
可愛らしいセツブンソウ。
普通は3月上旬には終わってしまうと思うのだけど、
今年は、まだたくさん咲いていた。
地面からの高さが5cmぐらいしかないので、
撮るのはとても大変。

<紅梅:大盃>
少し終わりかけていたけど、一重の大輪の紅梅があった。
その名も「大杯、おおさかずき」だそうだ。
花見で一杯かな。

<淡いピンクの梅:思いのままに>
八重咲きの白梅が咲き始めていた。
蕾や咲きかけの花の色はピンク、
なのに十分開いた花は白い、
でも外側の花びらにはピンク色がちょっと残っている。
何とも可憐で、その名はなんと「思いのままに」、
ちょっとおしゃれです。